設計
早いもので今年も半分が過ぎて、もう夏真っ盛り。普段、屋内での仕事なので、たまーに外へ出ると眩しくて目が開けられません…さて、今日は壁補強についてです。 我が家はリビングのTVを壁掛けにする為、壁補強を入れてもらってます。昔から使ってるTVを壁掛…
住んでみて分かった事シリーズ、今回は「失敗したこと」です。※前回は「食洗器の音量」でした。これは完全に自分の「やらかした」事なんですが、じわじわと積み重ねられて最近発覚してしまったことです。 燃えるゴミの日に排水口ネットを交換するついでに、…
そろそろ家を建てて4年が経ちます。というか、引き渡しから4年経ってますね!引渡完了っ! 住んでみて分かった事、良かった事、後悔した事などが少しずつ出てきてるので紹介したいと思います。まず今回はちょっと後悔した事です。後悔したとしても、どうしよ…
車と骨折ネタで何のブログか分からなくなってきてましたが、久しぶりのマイホームネタです(笑) // 網戸を検討!(進行中) 以前より我が家の窓には網戸が無いとネタにしておりましたが、本格的に購入を検討しているところです。一条工務店では網戸はオプショ…
先日の記事ではテレビの地震対策についてお話ししました。 過去記事・家具の地震対策! TV編 キッチン周りで対策しておくところはないかなー?と探したところ、冷蔵庫がありました。 というか、我が家では冷蔵庫くらいしかありませんでした…。 その理由も含…
近頃話題な箱根山の不穏な状況を見て、我が家も地震対策を見直さなければ…と思ってます。 今回はTV周りの耐震についてお話ししたいと思います。 // TVの地震対策 地震になれば真っ先に飛んでくるイメージがあるのがTV。 パソコンの液晶モニタも同様ですね。 …
先日の記事でも書きましたが、太陽光を載せていない事で、災害時の電力バックアップが得られてない状況です。先日の記事 → 太陽光(夢発電)を採用しなかった理由 そこで蓄電池のテクノロジーに注目しているのですが、今日はそのあたりをお話ししようと思い…
我が家は一条工務店でありながら、いわゆる夢発電と呼ばれる太陽光発電は載っていません。 載せなかった理由はいくつかあります。 今回はそのあたりをお話ししたいと思います。 // 屋根の面積 いきなり本命の理由です(笑) 我が家は南北均等に屋根が向いて…
決算時期がやってきましたね!お安い時に買えばいいやと放置していた子供部屋のエアコン。今年は買うつもりです! // 今のところ、数量限定最安値で3万円台前半というのがあったので、今度の土曜日にでも広告チェック→家電量販店突入したなと思ってます。で…
今日は光熱費的なお話。我が家はオール電化で太陽光なしです。太陽光なしの理由は、瓦屋根に似合わない+屋根が小さく採算が取れない為。今月の電気代は約\9,000でした。日中は共働きなので、家には誰も居ませんが、近頃はエアコンのみつけっぱ。夜間もエア…
先日、一条からCDと書類が送られてきました。中身はいろーんな図面。打ち合わせで出てこないような、構造設計的な図面とかホント色々。貰えると思ってなかったのでちょっと驚き。 おウチを建てる!
先日、営業さん経由で相談があったのですが、内容が非常に困った事でした。今、TVのアンテナ工事真っ最中らしいのですが、取り付け予所を南面の壁で予定していました。(ちなみに我が家は北玄関)ところが、南面だと将来的に電波が入り辛くなる可能性がある…
前回に続いて今更ながらですが・・・我が家の土地は正方形に近い形をしてます。んで、北向き玄関です。家自体のサイズは小さいので、南側に庭を!と思い、北よりに家を寄せてます。が、ちょっと北に寄せすぎたかなぁ!??????と、最近思ったり。クルマ…
ちょっと悩んでることが。と、いうのは網戸を付けとけばよかったぁ!!!!!ということ。一条は網戸がオプションなんです。(これ話すとよく驚かれます(笑))営業さんから、高気密高断熱、全館空調だから大丈夫!的な話とか、後付けできますよー的な話があ…
先日、インテリアの設計が確定しました!結果的に注文した内容は、・シーリング以外の照明・カーテンレール・ロールスクリーンの3種類でした。ロールスクリーンは、テレビ上の明かり取り用の窓と、リビング階段の間仕切り用に付けてもらいました。玄関ポーチ…
ブログ開設して8か月が経ちました。まもなく地鎮祭も始まり、いよいよ形になるものが見えてくるフェーズまでやってきました。一応区切りにはなるのかな?と思い、ここまでの流れを、おおざっぱですがまとめてみようかと思います。順序については、ハウスメ…
先日、インテリアの打合せをしてきました。基本的には前回の打合せから、変えたいところを決めていくって感じですが、インテリアさん的には、もう既に終盤的な雰囲気。今回の打合せ結果がOKなら、承諾書にサインして完了だとか。設計に比べたらえらいアッサ…
こないだの事ですが、カーテンの見積を出してもらいに、サンレジャンに行ってきました。とりあえず図面を見せて、こことここにはレースだけ~とか話をして、ささっと出してもらいました。結果は思ったより安い!ただ、まだまだ未確定な要素が多いので、参考…
ちょっとだけ前回の続きです。前回は照明でしたが、今回はカーテン系です。基本的には、カーテンそのものは施主支給。レールだけお願いしておく予定です。一階は見栄えのいいもの。二階はお安く。リビングのテレビの上の窓は、ロールスクリーン。リビング階…
今日はインテリアの初打ち合わせでした。決める内容としては、主に、照明、カーテンです。インテリア系については、基本、自分が口出しする事は少なく、嫁さん中心での進行でした。ムスメの面倒も自分が見てました。そんな訳で、嫁さん的には初めて充実した…
ここ最近、仕事のピークやら体調不良やらで、ブログ更新がおろそかになってしまってます・・・ (今日も扁桃炎でお休みを貰ってます) 体調的に動けるようになってきたので、ちょっとブログ更新。 一条の場合、標準で付いているものが多いので、 使わなくて…
今日はご近所さん、元ご近所さん達と、近所の公園に花見に行きました。アパートの半数の子どもの年齢が近くて、よく集まって遊んだりしてます。ただアパートなんで、当然別れも多い訳です…もうすぐ自分が見送られる立場になるとは。まぁ引っ越しても、事ある…
というか、嫁さんの中ではもう確定っぽいですがwLEDでさくら色なるモードがあるみたいです。こないだケーズデンキで一目惚れ。店頭価格で¥49800でした。これを2つとなると10万近くになってしまいます…必要になるのは半年後。それまでに値下がりするといいな…
本日、着手承諾書にハンコを押してきました!これでもう後戻りはできませんっ!(;・∀・)ホントは先週の予定だったんですが、色々とバタバタしてしまい、今日という日になりました。そのせいか、今日は設計士さんが居ませんでした。図面や見積の最終確認と色…
普通の事かもしれませんが、結構感心、感動したんで聞いて下さい。前回の打合せで、設計士さんにキッチンのダウンライトは不要ですって伝えたんですが、う~ん…。と反応がよくない。どうしたんだろ??と聞くと、外すのは問題無いし、今は気にならないけど、…
今回の打合せは、ほとんど確認だけでした。前回の記事で書いた、金額面の不明な部分とか、屋根、外壁の色の確定とか。細かい面では、水道メーターのパイプ径が、普通は20mmらしいんですが、ウチの場合、二階に水周りも無いし、今後増やす予定も無いので、13m…
新しい見積が来るたびに、ちまちまと再計算してますが、これがなかなか精神的にもしんどい。Excelを使ってゴリゴリ計算してますが、SkyDriveを使うと、タダでExcel使えるんで便利ですよ♪話がそれましたが、今回もゴリゴリ入力をしていたのですが…諸費用がチ…
次回までに決めること、伝えること・屋根瓦の色・外壁の色・トイレ等の壁紙・キッチンのダウンライトいらない意外とまだ残ってます。明日中には解決したいなぁ… おウチを建てる!
前回打合せ分の見積、図面がもうすぐ届くとのこと。それを元に、また家族会議しなきゃ。それと合わせて、銀行さんのつなぎプラン的なものもやってきます。3つくらい選択肢があるようなので、よーく吟味して、損しないようにしないと…確か、・手形で3段階?に…
が、特にありません(笑)家庭の体調不良が続いていたので、割とそれどころじゃなかったり…とはいえ、テンションを下げたり、止まったりするわけにはいきません。今は営業さんから借りた、サンゲツの壁紙カタログを見てたりします。選択となると追加費用ですが…