少し間が空いてしまった書斎改造計画。前回の配線整理に続いては、足元に転がっていたバッグを整理したのでそのあたりを書いていきたいと思います。
前回までの記事
散らかるバッグ
普段はスリングバッグを使っているんですが、遠出する時とかPCを持ち運ぶ時はバックパックを使っています。
カメラ用、ノートPC用、UFOキャッチャーで取った謎用など、幾つかバッグがあるんですが、正直置き場に困っていました。
困ってしまうと、とりあえず足元に…と置いてしまい、椅子を動かすにも邪魔になるくらいの散らかり具合になっていきます。
クローゼットとかに放り込んでしまえばいいんですが、入れたら最後、多分使わなくなります…
これではいけない!という事でこちらも整理することに。
壁にかける!!
狭い書斎のどこに置こう…と考えた結果、壁にかけることにしました!!
使うなら上方向しかないと思ったわけです。
突っ張りポールで木の枝風??
最初は天井までポールを立てて、そこにかければいいかなー?と思いました。
が、それに見合うような商品がなかなか無く、ニトリとかでポールは売ってるので、それを活用して自作でもしようかとも考えました。
実物見たりして色々考えましたが、
- ポール自体が飛び出してて結構邪魔になりそう
- 自作すると強度が心配
などの不安要素が解消されず、この案は見送ることに。
ワイヤーネットで壁掛け??
配線でも活用したワイヤーネットを、壁掛け出来れば飛び出る器具も少なく最小限で壁掛け出来るのでは!?と考えました。
ポールと比べて邪魔にならず、取り付ける場所の位置もかなり自由度が高くなります。
サイズも百均に行けば何種類か売ってるので選択の幅もあります。
問題は取り付け方法。書斎の壁は特に補強しておらず全面石膏ボード。
バッグの中はほぼ空っぽですが、まとめるとそれなりの重さになるので、支えるにはそれなりの強度は必要です。
Jフックを採用!
正式な商品名で合ってるか微妙ですが、色々調べた結果「Jフック」を採用することにしました!

- 出版社/メーカー: 和気産業
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
このフック1つで7kgまで支えられるそうです。単純計算で2つで14kg。空のバッグなら余裕そう♪
合わせてJフック用の器具も購入。沢山使うと思うので、効率化重視で一緒に買いました。

日軽産業 マジッククロス8 J hook プッシュマジック MC-018
- 出版社/メーカー: 日軽産業(Nikkei Sangyo)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
作業開始!!
ワイヤーネットを取り付けたい位置に合わせてみて位置決めをします。
実際にJフックを当ててみて、良さそうな位置に鉛筆で印をつけました。
その後、器具を使ってJフックを付けていきます。
釘は3つセットしてからの方がいいのかなー?と最初は3つをセットしながら作業していましたが、かなりやりづらいのと、位置が決まればあまり関係ないことに気が付き、1本ずつセットしながら刺していきました。
という感じで、無事、全てのバッグを壁掛けする事に成功しました!!
まとめ
思ったより良い感じになり、これで足元がスッキリしました!!
Jフックの強度が思ったり強く、3点で固定してしまえばまず動きそうにありません。
バッグを支えてるフックが百均で買ったプラスチック製のものなので、むしろこれが壊れないか心配ですw
ワイヤーネットは色々使えそうだとこれで確信しました!!