GoogleHomeをリビングに設置してだいぶ経ちますが、今度はGoogleHome miniを寝室に設置しました。
Google Home mini
その名の通りGoogle Homeを小さくしたもので、ちょっと重たいお饅頭な感じ。
価格はGoogleHomeの半分程度。自分はセールで買ったので、さらに半額になっていました。
マイク、スピーカーを搭載しているので、USB電源だけで使用できますが、スピーカーはサイズなりの音量。いい音で聞きたい時は、Bluetoothスピーカーなどを使用すると良さそうです。
出来ることはGoogleHomeと変わりありません。「OK Google」「ねぇGoogle」から始まる音声コマンドで色々なサービスを楽しむことができます。
設置してみて
寝かしつけの時、明かりを消してから子供と一緒に「明日の天気は?」とか聞くのは凄く良いと感じました。
下の子は相変わらず、ピカチュウトークでピカチュウとお話したがりますw
先日、リビングでちょっと遅い夜ご飯を食べてると、寝かしつけをしてる嫁さんがリビングの照明を消すという荒業をしてくれました。
まだ寝室にIR Kitは設置してないので、照明コントロールは出来ないんですよね…
コレはつまり、家族的にも望まれてるという良いこと捉えていますw
Google Play Musicとの相性もいいので、大掃除しながらのバックミュージック再生にも良いですし、Chromecastへの操作も凄い便利です。
HDMI CEC対応なTVであればChromecastを差しておくだけで、TVのON/OFFを音声操作出来てしまいます。
2台も家にあってどうすんの?という感じかもしれませんが、かなり満足していますよー
まとめ
GoogleHomeに決まった使い方はないですし、Googleアシスタントはクラウドサービスなので日々進化しています。
よく聞かれるのが「何が出来る?」という質問なのですが、何をしたいかは人それぞれだし、出来ることが山ほどあるので、まずは色々使ってみて、どういう使い方がライフスタイルに合うのか探してみるのが楽しいのではないでしょうか?
そんなことをそのまま言ったら角が立つので、スマートフォンを持っているのであれば、Googleアシスタントアプリを使ってみることをおススメしてます♪
基本的な応答内容はほぼ同じで、コレがスマホアプリ起動しなくても、常に待ち受けていてくれるんだよ。という説明が一番伝わりやすいかなーと思っています。
次は寝室IR Kitだ!!
|