先日の父の日に素敵なプレゼントを貰いました♪
ジアレッティのオールインワンタイプのコーヒーマグです。
オールインワンタイプのコーヒーマグとは?
一見するとちょっと大きなステンレス製の水筒っぽいですが、中には色々な仕組みが入っています。
- ミル
- フィルター
- ドリップカップ
- ドリンクマグ
これ1つでコーヒー豆を挽いて、ドリップして、出来立てを楽しむことができてしまうのです!
これはキャンプにうってつけですね!!
豆を買ってみた
さっそく使ってみたかったので、近所のカルディでコーヒー豆を購入しました。
コーヒーは好きですが、銘柄まではよく分かっていませんw
自分の味の好みもはっきりしないので、えいや!で選んでしまいましたが吉と出るか凶と出るか…
豆は200gで購入。1回あたり10gくらい使うそうなので、20杯分ということになります。
その場で挽いてくれるらしいですが、せっかくミルが付いてるので豆のままでの購入。
コーヒーを作ってみた!
その日はそのまま実家に行く用事があったので、グッズを持ち込んで実家で試してみました。
開封
とりあえずバラして説明書を見つつ使い方をチェックしてみました。
正直、最初は使い方がよく分かりませんでしたが、色々さわって試しているうちに把握。
いくつか納まらないパーツもあるので、ポーチとかあったら便利そうだなーと思いました。
洗浄
開封したらとりあえずサッと水洗いをしました。
パッと見た感じ目立った汚れ等はなさそうで安心。
ステンレスなのでちゃんと拭き取らないとムラが残りそう。
計量
自宅であれば電子式の測りがあるんですがここは実家。なんと昔ながらのバネ式でしたw
※ 写真はすべて後日自宅で撮影
10gは目盛りが小さくて「大丈夫かコレ?」感ありましたが、とりあえず初っ端だしミスっておこう!くらいな軽いノリでやってみましたが、まぁ結論はミスってましたw
ミル!!
豆を挽いていきます。豆がプチプチ削れる感じが楽しいですねw
気づいてしまったのが、グラインダーのバーを下方向に力を入れて回していると、プラスチック製のカバーを削ってしまうようでした。
ちょっと上方向に持ち上げながら回すとよい感じ。
大学の時もよく研究室でゴリゴリ豆を挽いてたなーと思い出にふけっていました…。
ドリップ!!
お湯を沸かしてまずはドリップ用のカップに注ぎます。
カップがアツアツになるので、付属のゴムバンドを付けておくと何とか持てるようになります。
そして、フィルターにちょっとずつお湯を入れていきますが…
遅い。遅すぎる。
紙のフィルターでは何度もコーヒーを入れたことがありますが、ステンレスのフィルターはこうも遅いのか!?とモヤモヤしてました。
いざテイスティング!
時間をかけてお湯を注ぎきり、何とか完成しました!
さっそく一口…
にが!!!
これは苦いwww
それなりにブラックは飲める方だと思ってましたが想像以上の苦さ。
たまらず砂糖とミルクを投入して、なんとか味はマイルドになりました。
そして何とか飲み切りましたが、その後、なんだか頭が痛くなり体調不良に…
あまりに濃すぎたコーヒー
恐らくバネ測りで計測した豆の量が、実測で相当多かったようで、かなーり濃い~コーヒーが出来上がってしまった模様。
やけにドリップするのに時間がかかったのも、挽いた豆が多すぎてお湯も通らなかったのでしょう。
もしくはフィルターの目が細かくて抽出に時間がかかりすぎる性質なのか…。
頭痛と吐き気ももしかしてカフェイン中毒というやつでしょうか!?2日くらい体調悪いのが続いてしまいました…。
失敗から成功を学ぶ!
まぁ最初だし失敗上等!ですねwかなり盛大に失敗しましたがw
キャンプ場で失敗してたら、もっと残念な結果になってしまっていたと思うので、まぁ良かったかなーと思ってます!
何回か練習してそれなりに美味しいコーヒーが作れるようになれたらいいなー!!
![ジアレッティ All in 1 コーヒーマグ ブラウン GR-HC001 BR ジアレッティ All in 1 コーヒーマグ ブラウン GR-HC001 BR](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31quGKOUBuL._SL160_.jpg)
ジアレッティ All in 1 コーヒーマグ ブラウン GR-HC001 BR
- 出版社/メーカー: Giaretti
- 発売日: 2016/09/30
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る