引き続き部屋のお熱問題です。
PC起動関係なくなんですが、この冬に購入した中華な10G対応ハブの調子がすこぶる悪いです。
ルーター → 中華10Gハブ → PC、アクセスポイント
という感じで使ってるんですが、スマホが使ってる無線LANがネットに繋がらなくなるケースが出ています。
原因はハブの熱暴走っぽくて、ハブの電源抜き差しで復帰する感じ。
10GのSFP+からRJ45の変換アダプターが熱くなるのは分かってたので、ヒートシンク、扇風機で対策していましたが、筐体そのものがダウンするようになってしまった感じ。
しばらく扇風機つけっぱで様子見してましたが、定期的にダメになるケースが出てきたので諦めてアクセスポイントはルーターのポートへ繋ぐように変更しました。
8000円弱とリーズナブルだったので飛びついたんですが動かなくなるんじゃ駄目ですよね…
熱問題さえなければ速度とか問題なかったので、冬場は満足していました。
これから暑くなるってのに心配です…