音楽配信サービスのSpotifyをご存じでしょうか?
海外では最大手の音楽配信サービスで、日本で同じようなサービスだと「Apple Music」「LINE Music」「AWA」があります。
またAmazonプライム会員限定で「プライムミュージック」というサービスを提供していたりします。
今回の記事はSpotifyを使ってみてかなり良かったので紹介します。
メリット
音楽配信サービスの良いところは
- 音楽データを持ち歩かなくてもよい
- プレイリストが一定頻度で更新される
- まだ見ぬ良曲に出会える
などがありますね。
また、近頃はモバイルデータ通信が高速かつ割安になってきたので、ストリーミングで使うのも安定して聴けるようになってきました。
サービスによってはダウンロードしておいてオフラインでも聴けるものがあるので、Wifi専用機を持ち出したりする際に良いのではないでしょうか。
(Amazonプライムミュージックなど)
プラン
費用は有料なものから、別サービスに含まれているものもあったり色々ですが、今回紹介しているSpotifyは無料プランと有料プランがあります。
月額費用で税込み980円かかります。ちなみにApple Musicも同じく月額980円。選ぶ基準としては価格もそうですが、ラインナップやアプリの使い勝手、サービスの違いを把握した方がよさそうですね。
有料ですべてのサービスが利用できるのは当然ですが、無料だと途中に広告が入ったりストリーミングのみの再生でダウンロードはできなかったり、様々な機能が制限されています。
公式サイトでの違いの紹介はこちら
https://www.spotify.com/jp/premium/?checkout=false
とりあえずサービスを開始してラインナップを確認したい、ラジオの様に流しっぱで使いたいという人には無料でいいと思います。
10月現在では招待制になっていて、メールアドレスを登録しておくと、順次登録用のコードが送られてきます。
迷ったらとりあえず登録しておくと良いと思いますよ!
最後に…
競合サービスは色々ありますが、無料枠で使う分にはお互い補完しあいながら使うと良いのかもしれません。
また、音楽配信サービスのメリットの1つとして、作成したプレイリストの共有があります。
ということで、こっそりプレイリストリンクを置いておきますね(笑)
https://play.spotify.com/user/nc.shinsu/playlist/3Iapp4hoaPpLFUaZJIVbkq
割とノリノリな感じです…