車遍歴シリーズ第3弾です。
前回は2代目マイカーのスカイラインのお話しでした。
3代目は第3世代ロードスター!
スカイラインもそこそこの期間乗って、少しずつトラブルが見え隠れし、走行距離も限界なくらいになってきたころ、車検の時期がやってきたのです。
これはもう車の買い替えでしょ!と言わんばかりに色々な車を検討しました。
最初に検討したのはR34のスカイラインでした。(GT-Rではない)
程度の良い車両も見つかったのですが、スカイライン→スカイラインの乗り換えにイマイチピンと来なかったので見送りました。
その後も色々と探し回りましたが、何を血迷ったか数年来の憧れな車 ロータスエリーゼ を検討し始めたのです(笑)
どうせだったらリセールも良いし、ちょっと大変でも好きな車に乗ろう!という若さと勢いでした。
見積も取っていよいよ契約かなー!?という時、実家暮らしだったので、一応親にも報告…したところ、猛反発にあいました(汗)
まぁそうだよねー、尖がった車だからねー。と思ってたところ理由は「外車だから」。
田舎なので外車はご近所の目がよろしくないようです。
この分だとVWゴルフとかでもNGだろうなーと思いつつ、国産ならいいの?という問いにはOKが!(笑)
じゃあ!ということでロードスターに決めてしまったのです!
購入したのは今では先代になってしまった、NC型のロードスター RS。
マツダスピードのエアロを付けて(リアスポ以外がポイント)、初めての新車購入でした。
スカイラインはどうしようもないくらい走行距離が出てたので、本来は下取りなんて一切つかないのですが、値引きも一切できないということで、若干下取りを付けてもらい引き取られていきました。
3代目は重いデカいと言われがちですが、歴代ロードスターと比べればの話で、車としては十分に軽く、軽快な走りを楽しめました。
ターボはついていないので、同じ排気量でもスカイラインほど衝撃的な加速はないですが、エンジンの伸びは気持ちが良く、排気音も爆音というよりは心が躍るような音でした。
なによりオープン走行が気持ちよかったです。かなり病みつきになりました♪
速く走るというよりは、楽しく走る事に重きが置かれてる車だと良く分かりました。
とにかくガソリンをよく使って遠くへ行くことが多かったですね。
週末だけなのに、1年で1万km以上走ったと思います。
スカイラインはどうしようもないくらい走行距離が出てたので、本来は下取りなんて一切つかないのですが、値引きも一切できないということで、若干下取りを付けてもらい引き取られていきました。
ロードスターの性能
これに関しては、ここまでの歴代の車の中ではダントツで良かったです。3代目は重いデカいと言われがちですが、歴代ロードスターと比べればの話で、車としては十分に軽く、軽快な走りを楽しめました。
ターボはついていないので、同じ排気量でもスカイラインほど衝撃的な加速はないですが、エンジンの伸びは気持ちが良く、排気音も爆音というよりは心が躍るような音でした。
なによりオープン走行が気持ちよかったです。かなり病みつきになりました♪
速く走るというよりは、楽しく走る事に重きが置かれてる車だと良く分かりました。
とにかくガソリンをよく使って遠くへ行くことが多かったですね。
週末だけなのに、1年で1万km以上走ったと思います。
また、ロードスターは同じロードスター乗りの繋がりが強く、ミーティングもよく開催されていて、ちょいちょい参加していました。
有名なところでは軽井沢ミーティングですが、これは参加する前に手放してしまったので、またいつか参加したいです。
有名なところでは軽井沢ミーティングですが、これは参加する前に手放してしまったので、またいつか参加したいです。
カスタマイズ
ロードスターに関してはほとんどノーマルで乗りました。唯一変えたのはシートです。
レカロ製のフルバケ(RS-G)を装着してしまいました。
無駄に助手席とセットで!(笑)
完全に若気の至りですね。
横浜にあるASMというショップで買ったのですが、かなりかっこよかったですよ♪
参考リンク
結局、ロードスターは結婚を機に手放してしまいました。
いつかは手放さざるを得ない日が来るのなら、リセールが高い時の方がいいだろうな。という理由です。
レカロ製のフルバケ(RS-G)を装着してしまいました。
無駄に助手席とセットで!(笑)
完全に若気の至りですね。
横浜にあるASMというショップで買ったのですが、かなりかっこよかったですよ♪
参考リンク
まとめ
結局、ロードスターは結婚を機に手放してしまいました。
いつかは手放さざるを得ない日が来るのなら、リセールが高い時の方がいいだろうな。という理由です。
そして、ここからしばらくは車無しの生活が始まりました。
通勤は公共交通機関があるし、普段の移動は嫁さんの車があるしということで、普段の生活が困るということはありませんでした。
通勤は公共交通機関があるし、普段の移動は嫁さんの車があるしということで、普段の生活が困るということはありませんでした。
が、車好きの衝動はそう長い間抑えることが出来るわけもなく…。またやらかしてしまうのでした(笑)
ということで、今回は以上です!
ということで、今回は以上です!