リアルタイム配信のお陰で、すっかり車ブログと化してしまいましたが、一旦ここで区切りです(笑)
5/24 鈴鹿サーキットへ行ってきました!
土曜もやってたみたいですが、流石に2日は参戦できませんでした。
いざ鈴鹿へ!
出発は朝5時。
会社の後輩をピックアップしていざ鈴鹿へ!
前日までの天気予報では、昼まで雨でしたが、出発時点でもう降った後という感じ。
結果からすると、到着した時にはピーカンでした♪
予定通り、8時過ぎには駐車場に到着しましたが、ゲート前は凄い行列!!
駐車場も半分以上は埋まってました。
日本のモータースポーツもまだまだ元気ですね!
小学生くらいの親子連れが目立ったのは嬉しかったです。
マニアなおっさんだけだと将来危ぶまれますが、次世代がすくすく育つようで意味不明な親心な出てきたりしました(笑)
入場!
天気次第で参加を予定してたので、当日券をゲット。
ゲート通過はサクッと済ませられました。
入ってすぐホンダF1マシンとポルシェの古いレーシングカーがお出迎え。
入ってすぐは遊園地エリアなので、目的の地はまだまだ先。
程々にして先へ進むと、サーキットエリアのゲートが。
ここで半券を切られました。
本編
スタンドに入る前のエリアにはフェラーリ、ランボルギーニ、ブガッティ、ベンツなどのスーパーカー達が並んでました。
とりあえず席を確保ということで、スタンドへ行き一息。
スーパーカーを一通り愛でると、地下トンネルを通ってピットエリアへ。
こちらにはレーシングカーや、今回のお目当マシンのパガーニ ゾンダが。
マシンはカバーが外されていました。
ついでと言わんばかりに、2コーナー内側から観戦できるゾーンへ。
ここがかなり遠かったです。
が、間近で787Bの走行を見ることができました♪
大迫力!!
戻ってピット側スタンド3Fが無料開放されてるということで、登ってみたところ、凄く見やすくて日差しも当らず過ごしやすい!
こっちの方がよくね!?ってことで、座席確保の荷物も取りに戻りつつ、早めのお昼を食べる事に。
迷ったのですが、鈴鹿トンテキ丼にしました。
ピット側スタンドへ戻って一息。
レジェンドなF1の走りを見つつまったりしました。
ピットウォークの時間になったら再び稼働。
ピットやホームストレートに入って写真撮影!
なかなか出来ない事でワクワクしました。
もうこの時点で割とスタミナは空になりかけてました(笑)
あとはゾンダと787Bの走行をまったり見て帰ろうということに。
が、期待をしていたZonda Revolutionはメカニカルトラブルの為走行せず!
ショック!!
代役としてZonda Fが走りました。
これはこれで、甲高い排気音が心地よくて良かったです。
でもRevolution見たかった…
レジェンドなF1マシンのガチレースは見所満載でした!
オーバーテイクも何度かあり、真剣勝負感が伝わってきました。
デモ走行とレースって空気感が違いますよねー!!
最後に見たのはMazda 787BとNissan R91CPのデモラン。
午前中にも2コーナーで見ましたが、やはりいいですね!
787Bは東コースだと、ずーっとエギゾーストサウンド聴こえてます(笑)
YouTubeにアップしましたので、音の違いが少しでも伝わればなーと思います♪
長々と書きましたが、モータースポーツってやっぱいいですね!
PCの前で画像や動画を見るだけでは、あの音圧はサーキットに行かないとわかりませんので、機会があればぜひ行ってみて頂きたいです!!
ああいったイベントでは色々な催し物が開催されてるので、充実した一日になると思いますよ♪
ちなみに、動画についてはプレイリストにまとめました。
気になる方はまとめてどうぞ♪
以上、Suzuka Circuit Sound Of Engine 2015 レビューでした!
車ネタ、マジでちょっと控えますね(笑)
午前中にも2コーナーで見ましたが、やはりいいですね!
787Bは東コースだと、ずーっとエギゾーストサウンド聴こえてます(笑)
YouTubeにアップしましたので、音の違いが少しでも伝わればなーと思います♪
まとめ
長々と書きましたが、モータースポーツってやっぱいいですね!
PCの前で画像や動画を見るだけでは、あの音圧はサーキットに行かないとわかりませんので、機会があればぜひ行ってみて頂きたいです!!
ああいったイベントでは色々な催し物が開催されてるので、充実した一日になると思いますよ♪
ちなみに、動画についてはプレイリストにまとめました。
気になる方はまとめてどうぞ♪
以上、Suzuka Circuit Sound Of Engine 2015 レビューでした!
車ネタ、マジでちょっと控えますね(笑)