怪我をしてもうすぐ1ヶ月経とうとしています。
経過は順調だと思いますが、日常を過ごしていくなかで困った事とかをお話ししたいと思います。
痛みは減ってきました
時折、突き刺すような痛みがあるものの、以前よりは小さくなってるように感じます。
鈍い痛みはほとんどなくなりました♪
ギプス内が窮屈になる痛みは、おそらく筋力が落ちて細くなった腕が要因かなと思います。
少しだけギプスがスカスカしてます(笑)
怪我をした左手の筋力は、かなり落ちてきていると思います。
ギプス内が窮屈になる痛みは、おそらく筋力が落ちて細くなった腕が要因かなと思います。
少しだけギプスがスカスカしてます(笑)
筋力の低下
怪我をした左手の筋力は、かなり落ちてきていると思います。
使えないのが分かっているので、たいていの事を右手だけで済ませようとする癖がついてきてる気がします。
あー、良くないなー。と思い、少し働かせると、ズキズキと傷口が痛み、休憩させてると右手だけになり…をループしてます(笑)
あー、良くないなー。と思い、少し働かせると、ズキズキと傷口が痛み、休憩させてると右手だけになり…をループしてます(笑)
お医者さんからは、手をグーパーして動かすように言われてます。
最初はむくみ対策かなと思ってましたが、今は筋力対策だと思ってます。
特に開く方向の筋力低下が著しい感じがします。
ぐぐーっと開くと、ちょっと痛む事もあるので、意識してトレーニングしておかないと、リハビリも大変になりそうてます…。
ギプスをつけた腕は、下のものはどうにかなりますが、上のものがどうにもなりません…
腕が肩より上に上がりません。
最初はむくみ対策かなと思ってましたが、今は筋力対策だと思ってます。
特に開く方向の筋力低下が著しい感じがします。
ぐぐーっと開くと、ちょっと痛む事もあるので、意識してトレーニングしておかないと、リハビリも大変になりそうてます…。
上方向に弱い
ギプスをつけた腕は、下のものはどうにかなりますが、上のものがどうにもなりません…
腕が肩より上に上がりません。
上がるかもしれませんが、ビキキーっと痛みが来そうです(笑)
ギプスが外れ次第、しっかりトレーニングしておきたいところです。
これが一番困ります。
腕の角度は固定されているので、お茶碗持てても、口の中の前まではもってこれません…。
ギプスが外れ次第、しっかりトレーニングしておきたいところです。
口に手が届かない
これが一番困ります。
腕の角度は固定されているので、お茶碗持てても、口の中の前まではもってこれません…。
したがって、お茶碗置いたまま食べるしかないんですねー。
納豆好きなんですが、お茶碗置いて片手だけで食べるの本当に大変です。
子供と同じように、スプーンで食べようかと思ってしまいます(笑)
他にも細々した事で困る事があります。
ネタが貯まれば、パート3とかやるかもしれません…。
納豆好きなんですが、お茶碗置いて片手だけで食べるの本当に大変です。
子供と同じように、スプーンで食べようかと思ってしまいます(笑)
まとめ
他にも細々した事で困る事があります。
ネタが貯まれば、パート3とかやるかもしれません…。